僕自身が1番印象に残っているのはJT生命誌研究館です。今数多くいる生物は多種多様ですが、初めは1つの単細胞生物から生まれてきています。そこから細胞が増え、陸にあがり、空を飛べるように進化してきた事を考えると人間のたった数百年の技術の発展によって何十億年もかけて生まれてきた生物が絶滅の危機に陥っているのは良くないことだと思いました。生物の絶滅を防ぐために1人1人が環境を守るための行動をとり全ての生物と人間が共存できる社会になって欲しいです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
関西研修を終えての感想
2泊3日の関西研修が終わりました。 この研修では貴重な体験や講義、見学を通して新しい知識や考え方を知ることができました。また、自分の将来の視野を広げる機会にもなりました。 SPring-8では、電子を光のスピードまで加速させ、電子に蛇行運動を起こさせて電子を固まらせる「アンジ...
-
この3日間の研修で、私は多くのことを学ぶことが出来ました。特に私の中では西はりま天文台での体験が心に残っています。ブラックホールについての講義を聞いたりなゆた望遠鏡と言う、世界レベルの望遠鏡で星団などを観測するといった普段出来ないようなことを体験できました。 他の研修場...
-
今回の研修を振り返って1番感じたことは新たな発見をすることで視野が広がり将来も広がるということです。特にそう感じたのはSPring-8での講義で科学といってもその中に多くの種類がありその方々から道の世界を作るべく研究しているというお話を聞いた時からです。そしてそれを身をもって体験...
0 件のコメント:
コメントを投稿