2021年12月10日金曜日

Aグループ 関西方面科学体験研修を終えて

12月11日午後16時44分
Aコース
ついに3日間にわたる関西研修が終了しました。行く前は待ち遠しく感じていた研修ですが、終わってみるとあっという間だったように思います。この研修で私が1番心に残ったのは、最初に行ったSP-ring8です。ここでは、SP-ring8やSACLA(サクラ)がどのような仕事をしているのかを学びました。SP-ring8は大型放射光施設、SACLAはX線レーザー施設で、骨がどんな材料でできているのかが分かったり、原子の組み合わせを見ることができたりするそうです。SP-ring8には、X線をつくる場所が62ヶ所あり、そのうちの57ヶ所が稼働しています。また、研究者の方にお話もして頂けました。研究とは、誰もまだやった事がない事を考えて実証すること、努力+αが求められ、その+αの部分でその人の評価が決まることなどを知ることができました。普段、個人的には絶対に行かないような所なので、今回行って貴重な体験ができて良かったです。SP-ring8の他にも、いろいろな施設でたくさんのことを学べたので、それらをこれからの生活に役立てていきたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

関西研修を終えての感想

 2泊3日の関西研修が終わりました。 この研修では貴重な体験や講義、見学を通して新しい知識や考え方を知ることができました。また、自分の将来の視野を広げる機会にもなりました。  SPring-8では、電子を光のスピードまで加速させ、電子に蛇行運動を起こさせて電子を固まらせる「アンジ...